猫に猫草はいつからあげてもいい?食べすぎや吐かない原因は?

成猫
スポンサーリンク

猫の毛玉ケアに猫草を与えることは有名ですよね!

猫草とは、イネ科の植物や麦の若葉など、猫が好んで食べる植物の総称だそうです。

一般的にホームセンターなどで手に入るものは、燕麦(えんばく)というものになります。

毛玉が体内に残ったままだと毛球症という病気になってしまう可能性もあり、健康を考えて与える飼い主さんも多いのではないでしょうか?

これから猫草を与えたいと思っている場合、与える年齢を間違えると、猫が体調不良を起こしてしまう可能性があります。

では、適正な年齢はいつなのか、猫草が好きで食べ過ぎている場合や、食べているのに吐かない場合の理由も合わせて調べてみました!

では早速見て見ましょ?(/・ω・)/

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫に猫草はいつからあげてもいい?

もともと肉食動物の猫は、草類を消化することが難しいようです。

なので、消化器官の発達していない子猫に与えると、体調不良を起こしたり、吐き癖がついてしまったりなど悪影響があります。

なので、猫草は生後1年を過ぎて、猫がきちんと大人の体になってからの方が安全です。

子猫はまだ抜け毛の量も少ないので、猫草の必要もないのでしょう。

猫が猫草を食べる理由は、尖った葉を食べることで刺激になり毛玉を吐き出させる為や、食感を好んでいる為など様々なことが言われています。

猫草には少量の食物繊維やビタミンが含まれていますが、肉食の猫が植物から栄養を摂取することは難しいようですね。

そもそも、理由はどれも解明はされていないようで、獣医師の中でも猫草を与えることに賛否両論あるようです。

全ての猫が猫草を好んで食べるわけでもなく、吐く行為自体、猫の体に負担がかかる事なので、無理に食べさせる必要はないのかもしれません。

ブラッシングをこまめに行ったり、毛玉ケアのご飯を与えて対策をすることもオススメです。

猫草を食べすぎても大丈夫?

食感を好んで猫草を食べている場合、そのまま置いておくと知らないうちに食べすぎてしまっていることもあるかもしれません。

消化が悪く、内臓系にも負担がかかるので、1日で食べさせる量を決めて与えるようにしましょう。
葉を数本切り取ってご飯と一緒にあげたり、おやつにあげるといいですよ。

勢いよく多量に食べていたりすると、腸に詰まってしまうこともあるので、注意してあげましょう!

猫草の食べ過ぎで、吐いている回数が多いと危険です。

嘔吐によって脱水症状が起こったり、食道や胃が荒れてしまいます。

吐いたものの中に、猫草や毛がない場合はただの嘔吐なので、チェックは忘れずにしましょう!

猫は本能的で、体調が悪い時に急に猫草をたくさん食べるという話もあります。

おかしいなと感じたら、動物病院で獣医師さんの話を聞いてみるといいでしょう。

猫草が好きで食べている猫は、誤って観葉植物を食べてしまうことがあります。
中には猫にとって毒になる品種もあるので、注意しましょう!


猫草を食べても吐かないのは?

猫に毛玉を吐いてもらうために与えた猫草ですが、食べても吐かない場合もあります。

本来、体内にある毛は便で排出されることが多いので、心配はないようです!

毛玉ケアのご飯で対処している場合も、猫草を与えても吐くことはないでしょう。

猫にとっても、嘔吐より便での排出の方が負担も少ないです。

ただ、吐きそうなしぐさをするのに吐かない、便が出ていない場合は何らかの問題が考えられます。

猫草の食物繊維で、猫の便秘対策にもいいと言われますが、消化されずに腸に詰まってしまい、逆効果になることもあるようです。

酷くなると、手術をすることにもなります!

食欲不振や元気がない様子など変わったことがあったら、動物病院での検査がオススメです。

さいごに

猫に猫草を与える時期や食べすぎ、吐かない時についてご紹介しましたがどうでしたか?

毛玉を体内に残さないために、毛玉ケアは必要になります。

ですが、猫に負担がかかる嘔吐での対策はあまりしない方がいいのかもしれませんね。

ただ、好んで食べている猫は、無理に楽しみを奪う必要はありません!

飼い主が量を調整して、食べ過ぎを防止するなど、気を付けてあげましょう。

吐しゃ物や便に、毛や猫草が混ざっているか確認することも大切です。

ブラッシングをすると、毛づくろいの時に飲み込む毛の量を抑える効果があるほか、コミュニケーションにもなるのでオススメですよ!

それではまた(´∀`*)ノシ バイバイ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました