子猫の威嚇はいつまで続く?しつけと懐かせる方法はどうやるの?

子猫
スポンサーリンク

子猫に威嚇されながらお世話をするのは、少し不満を感じたり、困ったりすることもあるかもしれませんね。
ですが、不満や困っているのは飼い主さんだけではなく、子猫も同じような感情で威嚇している可能性があります!
威嚇を無理やり止めさせようとすると、子猫との信頼関係が崩れていまい、状況が悪化してしまうことも考えられるでしょう。
子猫の威嚇をしつけるためには、少しのコツと時間がいるようです!
子猫に懐いてもらえる方法も、併せてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子猫の威嚇はいつまで続く?

猫の性格や、威嚇している理由によっても違いがあるので、一概には“いつまで”と断定することは難しいです。
ただ、避妊・去勢手術を受けることによって、ホルモンバランスが変わって、威嚇をしなくなるという話もあります。

子猫を家に迎えて間もない場合には、子猫が環境の変化や家、人などに慣れず、恐怖や不安を感じて威嚇していることが多いでしょう!
猫はマイペースな性格ですが、繊細な性格をしています。
そのため、今まで慣れ親しんだ環境などが変わってしまうと、ストレスも感じやすいです。
子猫は、成猫に比べると慣れやすいという話もありますが、不安を感じて心細く、精一杯の抵抗をしているのかもしれません。

また、子猫が可愛くて構いすぎても、威嚇されることがあるようです!
猫は基本的に、長時間触られることを嫌がります。
子猫が自分から寄ってきたとしても、満足すればそれ以上は触られたくないのです。
逆に、飼い主が忙しいなどの理由で子猫に構ってあげなくても、不満を表すために威嚇することもあります。

ケガの痛みでも威嚇することもあるので、食欲不振など、子猫の体調変化の確認も大事です。
子猫のストレスが強い場合にも、体調悪化が見られることも多いので、心配な場合には獣医師さんに相談してみるといいでしょう!

子猫が威嚇する時のしつけ

子猫が威嚇してくる時には、むやみに止めさせようとするのではなく、“どうして威嚇してるのか”の理由を突き止めることが必要になります!

子猫が不安や恐怖を感じている場合には、ゲージや押し入れなど、狭いスペースから慣れてもらうのがオススメです。
ご飯やお水、トイレなどの子猫に必要な物も近くに置いて、子猫にとって“安全で安心”な場所を作ると、威嚇することも減っていくでしょう。

子猫が威嚇している時には、様子をうかがったり、なだめようと目を見てしまいがちですが、猫界では、ケンカの合図になってしまいます。
威嚇している猫は興奮状態なので、出来るだけ無視をしてその場を離れ、子猫を落ち着かせるといいでしょう!
威嚇された時に、両手を叩いて音を出して子猫を驚かせることも、威嚇のしつけに効果的だと言われています。

威嚇されてイライラすることもあるかもしれませんが、大きな声で怒鳴ったり、子猫の体を叩くことは体罰に近く、逆効果です。
また、威嚇されて飼い主さんが怖がったり、ご機嫌を取るためにおやつを与えたりしてしまうことも、気を付けた方がいい行動でしょう。
そのような行動が何回も続いてしまうと、子猫が“威嚇をすれば思い通りになる”と学習してしまう可能性があります。

スポンサーリンク

子猫に覚えてもらうためには、毎回同じようにしつけをすることが大切です。
叱り方にむらがあると、子猫も混乱してしまい、上手く覚えてもらえないでしょう。
猫は犬とは違い、しつけをすることは難しく時間がかかりますが、気長に続けていくことが大切です!


子猫を懐かせる方法は?

子猫がなかなか懐いてくれない場合には、子猫が嫌がるような行動をしているかもしれません!

猫は、大きな音や声、落ち着きのないような早い動きが苦手です。
子猫の近くでは、小さな声で喋ったり、ゆっくりと動くことを意識するといいでしょう!

また、子猫に恐怖や不安を与えないために、子猫が自分から近づいてくるまで待っていることも大切です。
近づいてきた時には、すぐに抱き上げようとするのではなく、子猫に指などの匂いを嗅いでもらうと、慣れてくれるきっかけになるでしょう。

香水や匂いのきつい柔軟剤を使用している場合には、子猫が匂いを嫌って懐かない可能性もあります。
特に、猫は柑橘系の匂いを嫌がるので、匂いには注意ですね!

さいごに

子猫の威嚇はいつまで続くのか、威嚇される時のしつけや懐いてもらう方法をご紹介しました!

子猫が威嚇しているのは、何かしらの恐怖や不安、不満が理由になっていることが多いでしょう。
威嚇行為をそのままにしておくと、飼い主さんが子猫のお世話をちゃんとできない他、子猫にストレスが溜まってしまうこともあります。
時間をおいてしまうと、余計に事態が悪化する可能性も考えられるので、状況に応じてしつけをすることもオススメですよ。
子猫に敵意はないこと、害を与えないことを理解してもらうために、しつけは自分本位にならないように注意です!

それではまた(´∀`*)ノシ バイバイ

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました