猫がご飯を好き嫌いをする理由は?治し方と予防法は?

成猫
スポンサーリンク

せっかく、飼い猫のために用意したご飯でも、いらないと言わんばかりに、“プイッ“とされてしまうと、少し悲しい気持ちになりますよね。
猫のご飯の好き嫌いは、どのような理由で起こるのでしょうか?
好き嫌いの治し方や、予防法も併せてご紹介します!

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫がご飯を好き嫌いをする理由は?

猫は、子猫の時にどんなご飯を食べたかで、好き嫌いが決まってしまうそうです!
偏食は、嗜好性の高いご飯や、おやつの与えすぎ、猫が食べないからと、次々に新しい種類のご飯を用意しすぎることが原因でしょう。

猫は、匂いで美味しいご飯を判断していて、塩分が濃いものが好きだと言われています。
嗜好性の高いご飯や、おやつは、どちらの条件も満たしていることが多いでしょう!
飼い猫が欲しがるままに与えていると、主食である総合栄養食や、少し匂いや味が薄いものは、食べなくなってしまう可能性があります。
猫のご飯を、すぐに新しい種類のものに変更してしまうと、猫は、「食べないと新しいものが出てくる」と覚えて、余計に好き嫌いをする場合があるでしょう。

今までずっと食べていたご飯を、猫が急に食べなくなるのは、ご飯に飽きた可能性があります!
猫の祖先は狩猟動物なので、毎回同じ獲物を食べられる確率は低いです。
そのため、同じ味や匂いのご飯を食べ続けていると、本能的に飽きてしまうことが多いと言われています。
また、猫がご飯を食べた後に吐いた、など、猫自身が嫌な思いをした場合、味覚の嫌悪条件付けがされてしまっている可能性もあるようです!

猫の好き嫌いには、ご飯の形状や硬さ、匂い、主原料が肉なのか魚なのか…など、様々な理由がかかわってくるでしょう。
猫がご飯を口にしない他に、元気がないなどの症状がある場合には、病気の可能性もあるので、注意が必要です。

スポンサーリンク

猫の餌の好き嫌いの治し方

置き餌が癖になっている猫の場合には、飼い主さんが、猫のご飯の時間を決めて、与えるといいでしょう。
猫があげたご飯を食べなくても、20分?30分くらいしたら下げてしまって、1時間ほど置いて、また同じ餌をあげます。
何度か繰り返しているうちに、猫はお腹が空けば、出ているご飯を食べてくれるでしょう。
猫が好きなご飯がある場合には、食べさせたいご飯を、中に少量混ぜて慣れさせていく方法もあります。
猫用のかつお節やマタタビを少量ご飯に混ぜたり、ウェットフードの場合には、人肌に温めて、匂いを強くしてあげることもいいでしょう!
ドライフードの場合には、保管がきちんとされていないと、湿気たり、匂いがとんでしまって、猫が食べないことが多いです。
また、ご飯のお皿や、ご飯を食べる場所の衛生面なども、気にかけてあげることも大切でしょう!

中には、意地でもご飯を口にしない猫もいるので、全く食べていない場合には、注意が必要です。
猫が好き嫌いをしてしまうと、治すには時間がかかってしまいます。
飼い主さんが、飼い猫の健康を思って、時には厳しく接することも必要です。

猫が餌の好き嫌いをさせない為の予防法は?

猫の好き嫌いを予防するためには、子猫のうちに、色々な味に慣れさせておくことがいいようです。
猫は、初めて食べるものに警戒することも多いので、色々な味を知っておけば、好き嫌いをすることも少なくなるでしょう。
猫が食べられるご飯を、最初から1つに決めるのではなく、2?3種類ほど用意して、ローテーションを組むこともオススメです!
試供品や、小袋タイプで、猫の好みを探りながら、与えるご飯を決めていくといいでしょう。

嗜好性の高いものは、ほどほどに、猫の栄養面を考えてあげることが大切です。
猫は、「今日は特別ね」という言葉を理解していないので、ご飯の価格帯など、常用できないようなものは、出来るだけ選ばない方がいいでしょう!

さいごに

猫のご飯の好き嫌いの原因や、治し方、好き嫌いの予防法についてご紹介しました!

偏食やムラ食いは、猫の習性だとは言っても、病気の時などで、療養食を食べなきゃいけない場合には、好き嫌いがあると苦労をするでしょう。
食べないご飯を下げてしまうことで、猫自身が、「ある時にご飯を食べないと!」という気持ちになるようです。
子猫の時代に好き嫌いを予防することが大切ですが、成猫になっても、抑えることは出来ると言われています。
ただ、時間はかかるので、飼い主さんが猫を甘やかしすぎないように、注意が必要でしょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました