猫のおならが多いのは大丈夫?病気や対処法はどうする?

成猫
スポンサーリンク

猫のおならは、音が出ないことがほとんどですが、臭いで気づく飼い主さんも多いのではないでしょうか?
猫がおならをすると、ちょっと微笑ましい気持ちにもなりますが、あまりにもおならが多い場合には心配です。
猫のおならが多い時に考えられる原因や病気の可能性、対処法についてご紹介します!

大人の猫の健康に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫のおならが多いのは大丈夫?

猫のおならは、通常1日に1?2回くらいと言われています。
その範囲内であれば、生理現象なので問題はありませんが、猫が何度もおならを繰り返す時には注意が必要でしょう!

猫のおならが多い場合、いつも食べているご飯が合わなくて、消化不良を起こしている可能性があります。
特に、穀物系の成分や人工添加物の割合が多いご飯は、上手く消化できないことも多いようです。
消化不良を起こすと、通常であれば小腸で吸収されるはずの食べ物が大腸で分解されてしまい、強いガスが発生しておならの臭いも臭くなります。
肉食動物の猫は、おならが臭くなる傾向にありますが、いつもよりも臭い場合には、気にかけてあげるといいでしょう。
また、早食いのクセがあったり、空腹時間が長い場合、ご飯をがっついて食べることで、一緒に空気も飲み込んでしまい、おならが出ることもあるそうです。
猫が何らかのストレスを感じている場合にも、腸内の動きが悪くなり、おならが多くなることもあると言われています。

おならは、ガスの蓄積によって出るものなので、おならが多かったり、臭いが強い場合、猫の胃腸に異変が起こっているサインと考えられるでしょう!

猫のおならが多い病気

猫のおならが多い他に、嘔吐や下痢、食欲不振、元気がないなどの症状がある場合、病気にかかっている可能性もあります。
お腹が張って、触ると痛がっていたり、猫のお腹が鳴る場合にも注意が必要でしょう!
猫のおならが多くなる病気には、以下のものが考えられます。

スポンサーリンク

*寄生虫
回虫や鈎虫などの寄生虫が小腸に住み着いてしまい、腸の働きなどが弱って消化不良を起こしたり、嘔吐や下痢も起こします。

*食物アレルギー
牛・豚・鶏・小麦・トウモロコシなど、猫の体に合っていない成分を摂取したことが原因で起こります。
症状には、皮膚のかゆみや赤み、湿疹が出ることもあります。

*小腸性下痢症
寄生虫やアレルギーが原因で起こるようです。
腸内の水分バランスが崩れることで、柔らかい下痢を繰り返したり、嘔吐や食欲不振の症状もあります。

*膵外分泌不全
膵臓は、消化酵素を分泌して食べ物の消化・吸収を助ける働きをしていますが、何らかの原因によってその働きが損なわれて、消化不良を起こします。
悪臭のおならをするようになり、そのままにしておくと命にも関わるので危険です。

猫のおならが多い時の対処法は?

猫のおならが病気によって起こっていると考えられる場合には、早めに動物病院で検査をしておくと、安心です。
猫のおならがご飯が原因の場合、猫に合ったご飯に切り替えることを検討してもいいでしょう。
ご飯を切り替える場合には、今までのご飯に少量ずつ新しいご飯を混ぜて、体調不良が起こらないか様子を見ていくといいですよ!
がっつき防止のためには、1回分のご飯の量を減らして、ご飯の時間を多めにする方法をオススメします。
新鮮なお水をいつでも飲めるようにすることで、食べ物の消化を促すこともできるそうです。
猫がストレスを感じないように、トイレを綺麗にしたり、適度なコミュニケーションも大切でしょう。
腸内環境を整えるために、猫用のヨーグルトや、人間用の無糖・プレーンヨーグルトを与える方法もあります。
猫の腸内環境が悪いことや、異物による消化管の機能悪化で、腸の内容物が移動できずに塞がってしまう“腸閉塞症”になってしまうこともあるようです!
体内で発生したガスもそのまま溜まってしまったり、便も出なくなってしまいます。
症状を重症化させないためには、早めの対処をしたり、獣医師さんに相談することも大切です。

さいごに

猫のおならが多い時に考えられる原因や病気、対処法についてご紹介しました!

基本的に、おならは生理現象でも出ますが、1日に何回もしている場合や、臭いが強い場合には注意が必要です。
猫の様子に異変を感じた時には、早めに獣医師さんに相談することをオススメします。
自宅でも、猫の食生活や環境を気にかけることで、他の病気予防にもつながるでしょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました