猫の耳掃除のやり方はどうすればいい?頻度と注意点は?

成猫
スポンサーリンク

耳掃除は、猫の耳の中を清潔に保つためには必要なお手入れですが、やり方を間違ってしまうと、傷がついたり、炎症の原因になってしまうこともあるそうです!
猫の耳掃除をするには、どのようなやり方が良いのでしょうか?
耳掃除の頻度や注意点などもご紹介します!

大人の猫の健康に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫の耳掃除のやり方は?

猫の耳掃除をする時には、ガーゼなどに、ぬるま湯か猫用のイヤークリーナーをつけて行います。
ぬるま湯や、イヤークリーナで猫の耳の中に水分が入らないように、ガーゼは固く絞ってから使うといいでしょう。
耳掃除は、耳の奥から外に向かって、耳垢を優しく拭くような感じで大丈夫です。
耳を触られることを嫌がる猫もいるので、ストレスにならないように、素早く済ませてあげると良いでしょう。
また、猫がリラックスしている時を狙って行うことをオススメします。

耳掃除というと、綿棒をイメージしてしまいますが、猫が動いて耳の中を傷つけてしまう心配があるので、あまり使わない方が良いそうです!
ただ、綿棒を使いたい場合には、ティッシュなどを巻いたり、ガーゼでは掃除しにくい、表面のデコボコした部分だけに使うと良いでしょう。

自宅では、耳の奥の方まで掃除しようとはせずに、表面だけ綺麗になればOKです。
耳は繊細な部分なので、力を入れすぎないようにして、猫が嫌がった時には、ちょっと中断してから再開しても良いかもしれませんね。

猫の耳掃除の頻度

猫の耳掃除の目安は、週に1度くらいと言われていますが、飼い猫の耳の汚れ具合で決めると良いでしょう。
体質的に耳の脂分が多い場合や、タレ耳の種類の場合には、耳垢が溜まりやすいので、頻繁に確認する必要があります。

スポンサーリンク

猫の耳垢は、耳の奥にホコリや細菌が入らないよう、耳の穴にある皮脂腺や耳垢腺から分泌液が出て固まったもので、うっすらとあるぐらいが通常だそうです。
あまりにも耳掃除を頻繁にしてしまうと、逆に、耳の中を傷つけてしまうことにもなるでしょう。
ブラッシングや、猫がリラックスしている時などに耳の中を確認してみて、耳垢が溜まっているようだったら、耳掃除をするくらいで丁度良いかもしれませんね!

猫の耳掃除の注意点は?

健康な猫の耳垢は、茶色っぽくて少し湿っていて、無臭に近いものです。
ですが、緑色や黄色だったり、臭いがある場合には、ダニや外耳炎などの病気にかかっている可能性があるので、注意が必要でしょう!
猫が耳を掻きすぎてしまって耳の中に傷がついていたり、膿や炎症がある場合にも、無理に触らずに、獣医師さんに診てもらうことをオススメします。

猫の耳のトラブルには、耳ダニやアレルギー、外耳炎、中耳炎が多いと言われています。
外耳炎は、猫の耳の中に水が入ってしまい、外耳道と呼ばれるところが湿って、細菌や真菌に感染することが原因です。
他にも、耳ダニやアレルギーから外耳炎になることもあります。
猫の外耳炎をそのままにしておくと、中耳炎につながってしまい、平衡感覚が失われて、ふらつくなどの症状も出てくるそうです!
耳のトラブルは、かゆみや痛みもあるので、猫のためにも、早めの対処が必要になりますね。

また、猫の耳は医薬品の吸収が良いそうなので、必ず、猫用やペット用のイヤークリーナーを使う事が大切です。
アロマオイルを猫の耳に塗ることで、中毒を起こす事故も多いと言われています。
分からないことがある場合には、自分だけで判断せずに、獣医師さんなど、専門の人に相談してみるといいでしょう!

さいごに

猫の耳掃除のやり方や頻度、注意点についてご紹介しました!

猫の耳を清潔に保つためには、耳掃除は大切ですが、あまり頻繁にしてしまうと逆効果にもなってしまいます。
健康な猫の場合には、耳垢があまり溜まらないそうなので、目立つ汚れがない場合には、無理にしなくても大丈夫でしょう!
飼い猫が頻繁に耳を気にしていたり、耳垢が多い場合には、獣医師さんに1度診てもらうことをオススメします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました