猫が粗相したベッドの洗い方は?消臭方法とさせない方法は?

成猫
スポンサーリンク

猫の避妊・去勢済みだったとしても、トイレ以外の場所で粗相をすることがあります。
中でも、フワフワした肌触りの場所に粗相をする猫が多く、布団で寝ていると思ったらおしっこされてた!なんて経験をしている飼い主さんも多いのでは?
布団やシーツであれば、洗濯してしまうことができますが、ベッドマッドにもされてしまった場合には、困ってしまいますよね。
猫が粗相をしたベッドの洗い方や消臭方法、粗相をさせない方法について調べてみました。

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫が粗相したベッドの洗い方は?

折り畳みのできるベッドマッドなどは、丸洗いが可能の場合もあるので、洗濯表示を確認してみるといいでしょう。
丸洗いできるとしても、大きくて洗濯機には入らないと思うので、浴槽に40℃くらいのお湯を溜めて中性洗剤を溶かし、その中で何度か押し洗いします。
その後、お湯を綺麗にしながら洗剤をしっかり洗い流し、風通しのいい場所に干して乾燥させてくださいね。

厚みのあるベッドマッドや、水洗い不可の場合には、60℃くらいの熱湯に中性洗剤を溶かしたものをタオルに染み込ませてよく絞り、粗相した部分を叩いていくといいそうです。
ある程度繰り返したら、お湯を綺麗なものに変えて、またタオルを使って洗剤が残らないように叩いていきます。
その後は、乾いたタオルで残った水分を吸い取り、風通しのいい場所で乾かすといいでしょう。

基本的に、自宅での対処が可能ですが、粗相の部分が広かったり、シミになってしまうのが気になる時には、専門業者にお願いするのもオススメです。
ただ、費用が8,000?になるようなので、状況に合わせて検討してみてください。

猫のおしっこの消臭方法

猫のおしっこのニオイには、熱湯をかけると軽減できるという話があります。
濡らせない場合には、熱湯につけて固く絞ったタオルや、アイロンのスチームを当ててもいいそうです。
また、重曹やセスキ、ミョウバンを、粗相された部分に振りかけるのも効果があるそうですよ。
熱湯を使う場合には、羽毛布団やベッドマッドの素材によっては、傷んでしまう可能性もあるので、目立たないところで一度試すなど、注意が必要です。
重曹などの消臭アイテムを使う時には、タオルである程度の水分を吸い取った後、上からたっぷりとまんべんなく振りかけて、10分くらい放置します。
ミョウバンの場合には、予めお湯などに溶かしてミョウバン水を作っておき、粗相の部分に吹きかけるといいそうですよ。
放置した後には、粉末の場合は掃除機で吸い取り、液体の場合には、綺麗なタオルで水分をしっかりと拭き取ります。
一度だけでは、ニオイが落ちないこともあるので、同じように何度も繰り返して試してみてくださいね。

スポンサーリンク

普通に洗濯する前にこの作業をしておくと、ニオイ残りが軽減されるそうです。
ですが、ベッドマットや羽毛の奥までおしっこが染み込んでいるような場合には、効果がないこともあるかもしれません。
ニオイが少しでも残っていると、同じ場所に猫が粗相をしてしまう可能性が高いので、場合によっては、新しい物の購入が必要でしょう。

猫におしっこをさせない方法は?

猫がトイレ以外でおしっこをしてしまうのは、今のトイレに不満を持っていたり、環境の変化などでのストレスなど、様々な理由が考えられます。
トイレをできるだけ綺麗に保つのはもちろん、トイレの大きさや形が小さくないか、置いてある場所は騒がしくないかなど、見直してみてはいかがでしょうか?
また、引っ越しや、新しい家族(ペット)が増えた・減った、飼い主さんが不在で構ってあげていないなど、猫が不安やストレスを感じている可能性もあります。
中には、膀胱炎などの泌尿器系の病気にかかっていることもあるそうなので、不審な行動がある場合には、かかりつけの獣医師さんに相談することもオススメです。

飼い猫に対して色々対策をしても、粗相が減らない場合には、猫をその場所に入れないように徹底するのが早いですね。
ベッドにおしっこをしてしまうのであれば、寝室には絶対に入れないようにする…など。
今まで入れた場所に急に入れなくなってしまうと、大声で鳴くこともありますが、相手にしないで無視をすれば、諦めてくれるでしょう。
完全に、猫を部屋に入れないようにするのが難しい場合には、防水カバーや防水シーツも販売されているので、購入を検討してみてもいいかもしれませんね。

もしも、猫が粗相をしそうな場面に出くわした時には、霧吹きで水をかけたり、大きな音を出してビックリさせてもいいですよ。
ポイントは、嫌なことをしてくる犯人が飼い主さんだということを猫にバレないようにすることと、やる直前や最中など、早めの段階で行動することです。
すぐに効果が出るわけではありませんが、何度も同じように繰り返していることで、粗相をやめてくれる可能性があります。

さいごに

猫が粗相をしたベッドの洗い方や消臭方法、おしっこをされない方法についてご紹介しました。

ニオイが奥まで染みついてしまった場合には、完全に落とすのは難しいですが、おしっこをされてすぐの対処であれば、熱湯や重曹などである程度の対策はできるそうです。
猫の粗相が頻繁だと、飼い主さんもイライラしてしまうと思いますが、時間が経ってから叱っても猫は何のことかわからないので、怒るだけ無駄かもしれません。
生活環境やトイレ環境を見直したり、粗相をする場所に猫を近づけないようにして、できるだけ被害を最小限に済ませたいですね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました