子猫の耳掃除をする頻度は?正しいやり方と耳垢の注意点は?

スポンサーリンク

子猫のお世話はいろいろありますが、皆様は耳掃除もされてらっしゃいますか?
爪切りはしているけど耳掃除はしていない…という方も意外と多いのではないでしょうか。
耳の中はよく見えないし、うっかり傷つけてしまわないか心配ですよね。
それに何よりも爪切り以上に猫が嫌がりそう…と思ってしまいます。
ですが耳は聴覚が優れている猫にとって大切な器官ですから、
病気の有無やダニがいないかなど健康のためにチェックしてあげたい箇所でもあります。
そこで今回は子猫の耳掃除をする頻度や正しいやり方、また耳垢についての注意点などを見ていきたいと思います!
ぜひこれから耳掃除をはじめてみようと思われている方のご参考になればと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

子猫の耳掃除をする頻度は?

そもそも猫によっては耳掃除をしなくてもいい子が多くいます!
基本的には人間と同じように耳垢は自然と外へ排出されるようになっているためです。
では耳掃除をしなくてはいけない子は?

正解は
・折れ耳が特徴となっている猫
・耳に関連する感染症や病気にかかったことのある猫
・耳の中が脂っぽい猫
になります!
こういった子たちは耳垢が非常に溜まりやすく、自然と外にだすことが難しい子も多いためです。

このような子たちの耳掃除の頻度ですが、
週に1回ほど耳の中を確認して耳垢がたまっていれば掃除するようにし、
綺麗な状態であれば掃除をする必要はありません!
またどれだけ汚れていたとしても掃除の頻度は多くて週1回にしてあげましょう。
猫の耳はとても薄く、頻繁にしてしまうと外耳炎など別の病気を発症してしまう恐れがあります。
このような特徴に該当せず耳掃除をする必要がない子についても、
健康上の問題がないか確認するために日頃耳の中をみてあげましょう。
もしその時耳の外側に耳垢があればとってあげてくださいね!

子猫が嫌がらない耳掃除の正しいやり方

触られ慣れていない部分に触れられるとそれだけでびっくりしてしまいますので、
まずは耳を触られることに慣れさせましょう。
お顔や頭、アゴをなでているときに耳も撫でるようにするといいですよ!
また耳掃除をするときは必ず猫がリラックスしているときにしてくださいね!
興奮状態にあると暴れたりして猫にも飼い主にも危険が及んでしまいます。

スポンサーリンク

では耳掃除のやり方ですが耳掃除をする場合は耳の奥まで綺麗にしようとはせず、耳の外部分を掃除してください。
猫の耳は中で折れ曲がっているので、そこまで掃除するのは大変危険です。
また掃除するときは綿棒などを使うと猫が動いた拍子に耳の中を傷つけてしまう危険がありますので、
コットンに猫用のイヤークリーナーをつけて自分の指に巻き、優しく拭いてあげるようにしましょう。
まだ終わっていなかったとしても猫が嫌がったらすぐにやめるようにしてくださいね!
無理に続けてしまうと次回以降耳掃除をさせてくれない可能性があるので、そこは猫の気持ちを汲んであげましょう!

子猫の耳垢の注意点は?

「子猫の耳垢の正常な基準がよくわからない」なんてことありますよね!
これは耳垢が多いのか少ないのか…などなどたくさん疑問があると思いますので、
子猫の耳掃除中に注意してみていきたいポイントをお伝えします!

●ぎっしりと塊のような耳垢が詰まっている
ミミヒゼンダニという耳ダニに感染している可能性が非常に高いです。
このダニはごくたまにではありますが、人に感染することも確認されていますので早急に病院へ行きましょう

●大量のねばねばした耳垢が詰まっている
マラセチアというカビに感染している可能性が非常に高いです。
マラセチア自体は常に猫の皮膚上に存在する菌なのですが、
湿気が多いときや免疫力が低下しているときに異常なほど増殖してしまいます。
とっても痒くて炎症が起こることもあるので病院で処置を受けましょう!

まとめ

子猫のお世話は本当にやることが多いですよね!
耳掃除をする必要がある猫の場合は正しい方法でしてあげないと、
かえって外耳炎などの病気になってしまうことがあるので注意しましょう。
健康管理のためにも日頃から耳の中を確認して、大量の耳垢があるときにはすぐに病院にいくようにするといいですね!
最初は難しいかもしれませんが頑張ってみましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました