猫のお腹のたるみは病気なの?対処法と原因は?

成猫
スポンサーリンク

普段はそれほど気にしていなかったのに、急に飼い猫のお腹のたるみが気になった、という飼い主さんは多いようです。
お腹のたるみを見て、もしかしたら何かの病気?と心配になってしまうこともありますよね。
猫のお腹のたるみは、本当に病気なのでしょうか?
たるみが出てきた時の対処法や原因について調べてみました。

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫のお腹のたるみは病気なの?

猫のお腹にたるみがあるのは普通のことで、ルーズスキンと呼ばれているそうですよ。
ですが、中には、腸が動くための潤滑油である腹水が溜まってしまったり、膀胱炎や便秘になっている可能性もあると言われています!
お腹のたるみが病気かどうかは、触った時の感触で判断できるそうです。
通常のたるみの場合には、タポタポして軟らかいのですが、病気の場合には、パンパンに張っているような感じになります。
また、いつもはお腹を触らせてくれるのに、急に嫌がるようになった時には、痛みがあるのかもしれません。
お腹のたるみと併せて、食欲不振や嘔吐、下痢などの症状がないかも、確認してみるといいでしょう。
他にも、猫が肥満気味になっている場合でも、お腹のたるみが出てくることもあります。
肥満の場合のたるみも軟らかいのですが、通常と比べると、たるみに厚みがあるような感じです。
猫が立っている時に上から見て、くびれがあるかどうか、肋骨を触れるかでも肥満かどうか判断できるので、試してみてください。

お腹のたるみは、猫が横になってくつろいでいる時に触ると、感触が判断しやすいそうですよ。
お腹を触られるのを嫌がる猫も多いので、くつろいでいる時を狙って、触ってみるといいでしょう。

スポンサーリンク

猫のお腹のたるみが出た時の対処法

通常のたるみであれば、時に対処法は必要ないそうです。
ですが、病気の可能性がある場合には、命に関わることもあるので、早めに獣医師さんに診てもらうことをオススメします。
たるみに厚みがあり、猫が肥満気味だと感じた場合には、ダイエットをした方がいいかもしれませんね。
ただ、急に食事制限や激しい運動をさせてしまうと、猫が疲れてしまったり、ストレスを感じる原因にもなるので注意が必要です。
少しずつ、今までよりもご飯の量を減らしていき、あげる回数を多くすると、猫の空腹時間が減るので、要求鳴きも抑えられるでしょう。
運動は、高い所から低い所への、上下運動が効果的だと言われているので、キャットタワーや、部屋の家具などで工夫してみてくださいね。
飼い主さんが、猫をおもちゃで誘導してあげれば、コミュニケーションにもなりますよ!

猫のお腹のたるみの原因は?

猫のお腹のたるみの原因には、ルーズスキン、病気、肥満気味の3点が考えられます。
通常のたるみであるルーズスキンの場合には、子猫から成長していく過程で出てくるものなので、急に現れるわけではないそうです。
病気の場合には、パンパンに張ったお腹が目立ち、たるみのように見えるのかもしれませんね。
猫が肥満気味になっている時には、お腹周りの脂肪が、垂れ下がってしまった状態でしょう。

ルーズスキンは、ベンガルやアメリカンショートヘアーなど、特にできやすい種類もいますが、全ての猫の特徴です。
ルーズスキンがあると、他の猫と喧嘩をした時など、お腹に受けたダメージが軽減されるので、内臓などの重要な臓器を守ることができます。
また、下腹部から後ろ足の付け根の部分がたるんでいることで、俊敏な動きや、助走なしのジャンプができるそうですよ。
たとえ、満腹になっていても、たるみ部分に空間があるので、すぐに動くこともできます。
他にも、内臓が冷えて代謝が下がり、体調不良や病気にかからないよう、保温効果もあるそうです。
猫がいつもと変わらずに元気であれば、たるみがあっても、特に気にすることはないでしょう。

さいごに

猫のお腹のたるみは病気なのか、たるみの対処法や原因についてご紹介しました。

お腹のたるみは、病気や肥満の可能性もありますが、触った感触が皮だけで軟らかい場合には、通常のたるみなので大丈夫です。
猫のお腹のたるみには、猫にとって重要な臓器を守っていたり、俊敏に動くために大切なものなんですね。
猫のたるみが気になった時には、優しく触ってあげて、健康状態のチェックをしてみてはいかがですか?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました