猫も、人間と同じように、生理現象によっておならをしますが、飼い主さんが気付くくらい多いおならは、病気の可能性もあります!
また、猫のおならが多い状態をそのままにしておくと、危険な場合もあるようです。
おならが多くなる病気や原因には、どのようなものがあるのでしょうか?
対処法も併せてご紹介します!
大人の猫の健康に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?
猫がおならが多いのは病気?
猫のおならも人間と同じように、小腸で消化できなかった繊維質などが大腸に運ばれ、分解される時にガスが発生、おならとして体の外に排出されます。
猫のおならは通常、1?2回と言われているので、それ以上多い場合には、病気も考えられるようです!
また、嘔吐や下痢、悪臭のおなら、お腹の張り、猫のお腹を触ると痛がるなどの症状がある時には、可能性があるでしょう。
おならが多い時の病気には、以下のものがあります。
*寄生虫に感染
回虫などの寄生虫に感染して、お腹に住み着いてしまい、腸の働きなどに影響が出て、おならが多くなることがあるようです。
*小腸性下痢症
基礎疾患や寄生虫感染などによって小腸の水分バランスが崩れてしまい、下痢が起こります。
お腹が膨れる、水をたくさん飲む、お腹がよく鳴っているようなら、可能性があるでしょう。
*膵外分泌不全症
食べ物の消化吸収を助ける膵臓の働きが壊れて、消化酵素の生成に異常が起こり、下痢や悪臭のおならが発生します。
膵外分泌不全症の原因には、寄生虫感染や膵炎によって起こることが多いようです。
猫のおならが多くなる原因
猫のおならが多くなる原因には、先にお話しした病気の他にも、食べ物が原因の場合もあります!
猫に与えているご飯などの添加物や動物性たんぱく質が合っていないか、過剰摂取によって消化不良が起こり、おならが多くなることもあります。
また、肉食の猫は、穀物の分解が苦手なので、穀物入りのご飯は、慢性的に消化不良を起こしやすいでしょう。
食べ物の成分が体質に合っていないと、小腸で吸収されるはずのものが大腸で分解され、強いガスが発生します。
消化不良によって、大腸に悪玉菌が増えやすくなり、腸を傷づけたり、大腸のガス溜りが酷くなると、大腸ガンに発展する危険もあるようです!
他にも、猫が早食いの癖があり、一緒に空気も飲み込んで、おならが多くなることもあります。
猫がストレスを感じて自律神経に乱れが起き、胃腸の動きに影響が出ている可能性も考えられるでしょう!
猫は、引っ越しや家具の買い替え、トイレが汚れている、騒音がするなどが原因で、ストレスを感じやすいようです。
猫のストレスが溜まってしまうと、免疫力の低下で病気にかかりやすくなります。
毛づくろいが多くなる、食欲不振などの症状がある場合には、注意が必要です!
猫のおならが多い時の対処法は?
猫のおならが多いだけではなく、嘔吐や下痢、お腹の張りなど、猫に異常がみられる場合には、獣医師さんに診てもらうと安心でしょう!
食べ物が原因だと考えられる場合には、猫に与えるご飯の、動物性たんぱく質や穀物、添加物を気にかけることが必要です。
無添加など、栄養成分にこだわった、プレミアムフードに切り替えることもオススメします!
もしも、新しいご飯に切り替える場合には、今まで与えていたご飯に少しずつ混ぜて、慣らしていくといいでしょう。
ご飯の消化を助けたり、早食い防止には、1回のご飯の量を減らして、与える回数を増やすといいと言われています。
腸内環境を整えるために、ティースプーン1?2杯分の少量のヨーグルトを与えることも、対処法になるようです!
猫用のヨーグルトもありますが、人間用を与える時には、無糖で低脂肪タイプがいいでしょう。
ただ、アレルギーの発症や、ヨーグルトの与えすぎによって逆に腸が悪化することもあるので、注意が必要です。
猫がストレスを感じないように、静かで安心できる場所を確保したり、トイレを清潔に保つことも、対処法になるでしょう。
さいごに
猫のおならが多い場合の病気や原因、対処法をご紹介しました!
猫のおならは、いわゆる“すかしっぺ”で、音が鳴ることは少ないと言われています。
なので、飼い主が気付くような音の鳴るおならをする時にも、注意が必要かもしれません。
下痢を伴っている場合には、猫が脱水症状を起こしやすくなるので、水分補給も大切になるでしょう。
心配な場合には、獣医師さんに相談することをオススメします!
それではまた(´∀`*)ノシ バイバイ
コメント