猫のトイレが下手な子の原因は?散らかさない方法と注意点は?

成猫
スポンサーリンク

猫のトイレの一般的な流れは、トイレに入って砂の臭いを嗅いで砂をかき排泄、排泄したものに砂をかけて出てくる、というのが猫の習性です。
ですが、猫の中には、砂かけが上手くいかずに、壁やトイレの縁をかいている子もいます。
トイレが下手な猫は、見ていて少し愛らしいですが、トイレ自体にも原因が隠れている場合があるようです!
猫がトイレ砂を散らかさないようにする方法や、トイレの注意点も併せてご紹介します。

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫のトイレが下手な子の原因は?

猫は、自分の居場所を隠すために、排泄物に砂をかけて、臭い消す習性があります。
ですが、家猫の場合、家の中は安全で守られている空間なので、砂かけをしない事も多いようです。
また、飼い主さんが排泄後に、すぐ掃除をしている場合にも、猫が砂かけをしない事もありますが、このような場合には心配はないでしょう。

ただ、猫が砂をかけないで急いでトイレから出ていくことが多い時には、トイレにいることが居心地悪いと感じている場合があります!
猫は、トイレにそれぞれのこだわりがありますが、大きめのトイレを好む傾向です。
トイレが小さいと、猫が、自分の排泄物を踏んでしまう原因にもなるでしょう。
他にも、トイレの縁に足をかけて排泄している場合にも、可能性があります!
猫砂の量が少ないことが原因で、排泄物が砂やトイレの底にしみこみやすく、足を付けるのが嫌なのかもしれません。
猫砂の感触が好みではない場合にも、同じような行動をとることが多いようです。

猫がトイレを気に入らないと、粗相の原因や病気、ストレスにも繋がるでしょう。
猫のトイレが下手な原因が、猫の性格などによるものか、トイレ自体が原因なのか、見極めて対策することも大切です!

猫のトイレを散らかさないようにする方法

トイレ砂のほとんどは散らかりやすく、毎回、掃除するのも大変だと思います。
猫が、トイレ後の砂かきや、肉球の間に挟まって砂が散らかる場合には、トイレマットや人工芝で対策することがオススメです!
砂をからめとるような素材で、片付けや掃除ができるものを選ぶといいでしょう。

また、猫のトイレの縁が浅いオープンタイプは、猫は好んで使ってくれることが多いですが、砂は散らかりやすいです。
どちらかと言えば、カバーが付いたものの方が散らかりにくいので、トイレを変えることを検討してもいいかもしれません。
新しいトイレに変更する時には、前に使っていたものは処分せずに併用して、徐々に新しいものに慣れてもらう方法がいいでしょう。

猫砂の粒が、小さい物や軽い物も、散らかりやすくなっています。
大きめの粒を使用すると、肉球に挟まりにくく、散らかりにくいのですが、猫によっても好みがあるので、様子を見て変更することがオススメです!

猫のトイレの注意点は?

先にもお話ししましたが、猫はトイレにこだわりがあり、トイレ環境によって、病気やストレスの原因にもなると言われています!
また、粗相の原因にもなるので、トイレについて考えることは大切でしょう。

トイレの設置場所は、人の出入りが激しい場所やご飯の場所を避けて、できるだけ静かなところが、オススメです。
猫が利用しやすいように、いつも猫がいる時間が長い場所に、トイレを設置してもいいでしょう。

綺麗好きな猫は、トイレに排泄物があるだけでも、嫌がってトイレを使わないこともあるようです!
それに、トイレが汚れている期間が長いと、雑菌が繁殖しやすく、感染症の危険もあります。
仕事などで家にいない時間が多い時には、頻繁に掃除することは大変ですが、トイレを多めに用意することで、対策ができるでしょう。
毎日の排泄物の掃除だけではなく、月に1回くらい、トイレの丸洗いや、砂の全交換もオススメです!
トイレを洗う洗剤は、柑橘系を避け、匂いが残りにくいものを使い、トイレに傷が付かないように、優しく洗うといいでしょう。

さいごに

猫のトイレが下手な子の原因や、散らかさないようにする方法、トイレの注意点についてご紹介しました!

猫によってトイレの行動も様々で、性格などによる場合もありますが、トイレ環境が関係していることも多いでしょう。
飼い主さんが掃除しやすいことも大切ですが、猫が喜んで利用してくれるトイレにすることも、大切です。
トイレや猫砂を変える時には、猫の様子を確認して、慎重に決めることをオススメします!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました