猫の多頭飼いは、飼い主さんが留守の時の遊び相手になる、などのメリットもありますが、なかなか上手くはいかないこともあるようです。
猫同士で仲良く寄り添うことを期待していたのに、喧嘩ばかりの時には、不安になってしまいますよね。
先住猫と新入りが喧嘩ばかりの時には、どうすればいいのでしょうか?
喧嘩の時の注意点や、仲良くなるための対策方法についてもご紹介します。
大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?
先住猫と新入りが喧嘩ばかりの時は?
猫は、お互いのテリトリーを大事にする動物なので、自分のテリトリーに侵入してきたことに対して争いが起こって、喧嘩していることが考えられます。
先住猫としては、今まで部屋のすべてが自分のテリトリーだったのに、急に新入り猫が現れたので、警戒しているのかもしれませんね。
また、先住猫と新入り猫が、最初から相性が悪かったという可能性もあるでしょう。
ただ、人間には喧嘩しているように見えていても、猫同士は「じゃれ合っているだけ」ということもあるようです!
猫社会では、じゃれ合いを通して、相手を噛む力加減を学んだり、距離感や関係性の確認にも大切なことなんだそうですよ。
ですが、あまりにも激しい喧嘩の場合には、猫同士でもストレスになったり、怪我をする危険もあるので注意が必要です。
先住猫と新入り猫をお世話する部屋を分けるなどして、様子を見るといいでしょう。
先住猫と新入りの喧嘩の注意点
猫が喧嘩をしている場合、むやみに手を出してしまうと、飼い主さん自身も怪我をしてしまうことが考えられます。
猫同士の仲裁をしたい時には、大きい音を出すか、霧吹きなどで水をかけるなど、猫をビックリさせるようにして止めるといいでしょう。
ですが、猫がじゃれ合っている場合には、猫社会のルールで仲良くなろうとしている時なので、仲裁に入らない方がいいと言われています。
猫が本気の喧嘩をしているのか、じゃれ合いなのかの違いは、瞳孔の開き具合や、攻撃の時に狙う場所、攻めと守りの割合などでわかるそうです。
本気の喧嘩をしている時には、瞳孔が開いていて、相手の目など、急所をひっかこうとしたり、噛みつこうとします。
また、喧嘩の時には、どちらか強い方が一方的に攻撃して、弱い方が降参の態度を示しても、止めないことがあるようです。
じゃれ合いをしている時には、一見激しく思えても、急所は外して攻撃していたり、攻めと守りを交代しているそうですよ。
どちらか一方が止めればそこで終わるのも、じゃれ合いの特徴でしょう。
猫の爪が伸びていると、誤って相手に怪我をさせてしまうこともあるので、定期的に爪を切ってあげることをオススメします。
先住猫と新入りが仲良くなる対策方法は?
先住猫と新入り猫を仲良くさせるためには、環境づくりが大切になります。
猫のご飯や水のお皿は別に用意するとは思いますが、トイレや寝床も、それぞれ猫専用のものを用意することが理想です。
それぞれの置く場所は、猫同士の仲が悪い時には、ちょっと離すように置いて、様子を見ながら徐々に近づけていきます。
部屋数や広さによっては難しいかもしれませんが、お互いの猫が使いやすい場所に置くなど、同線の確保は大切です。
また、猫同士で喧嘩をしても、キャットタワーなどの逃げ込めるような場所を用意してあげると、やられっぱなしという事態を防げるので、猫も安心できるでしょう。
猫同士で喧嘩が多いのは、運動不足によるストレスの可能性もあるそうですよ。
猫が疲れるまで飼い主さんが一緒に遊んであげると、喧嘩が減るという話もあります。
他にも、先住猫が新入り猫に焼きもちを焼いていることも考えられるので、何事も先住猫優先で対応することも大事です。
もしも、新入り猫を可愛がる時には、先住猫の見ていないところで、構ってあげてくださいね。
さいごに
先住猫と新入りが喧嘩ばかりの時や注意点、仲良くなる対策方法についてご紹介しました。
先住猫と新入り猫が仲良くなるには、猫同士によっても、早く仲良くなる猫もいれば、時間をかけてゆっくり仲良くなってくる猫もいます。
もともと相性が悪い猫の場合には、悲しいですが、仲は変わらずのままでしょう。
猫には猫のルールがあるので、仲良くなるかどうかは、最終的には猫同士に任せることになりますが、悪化させないように見守ってあげたいですね。
コメント