猫の名前を呼ぶと鳴くのはわかってるの?理由と返事をする意味は?

成猫
スポンサーリンク

飼い猫の姿が見えない時や、ご飯の時などに名前を呼んだら、猫が鳴いて返事をしてくれる、という経験がある飼い主さんも多いと思います。
「いいタイミングで鳴くなー」と思う反面、鳴いて返事をするだけではなく、側に駆け寄ってくる猫もいるので、本当にわかって返事している?という疑問も浮かびますよね。
猫は、自分の名前をきちんと理解して、返事をしているのでしょうか?
名前を呼んで鳴く理由や、返事をする意味について調べてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫の名前を呼ぶと鳴くのはわかってるの?

猫によっても変わってきますが、何度も名前を呼ばれていることで、「名前=自分のこと」だと理解して、返事をする飼い猫は多いそうです!
特に、子猫時代からずっと飼っている場合には、成長する間に飼い猫を名前で呼びかける場面も多いので、覚えてくれやすいと言われています。
成猫から飼った場合でも、時間はかかってしまうと思いますが、意識して名前を呼んであげるようにすると、覚えてくれるかもしれませんね。

猫は、日常的に使うような短い単語であれば、理解できるという話もあります。
犬とは違って忠誠心はないので、思うようにはいかないですが、毎日のコミュニケーションの中で、沢山名前を呼んであげるといいでしょう。

猫の名前を呼ぶと鳴く理由

猫の名前を呼んだ時に、短めで「にゃ」というような鳴き方をした場合には、「ここだよ」「なに?」という気持ちで返事をしてくれていることが考えられます。
他にも、「うにゃん」というような鳴き方や、呼ばれた時にだけ発する鳴き方をして、返事をすることもあるでしょう。
また、猫が自分の名前を呼ばれたと理解していなくても、誰から呼ばれたのか、どんな声色なのかはわかるそうなので、愛情表現の一種で鳴いている可能性もあるそうです。
鳴いて返事をしてくれる猫は、甘えん坊な性格や、去勢手術後のオスが多いと言われています。
避妊去勢手術の後には、子猫時代の性格が残りやすいので、飼い主さんを母猫のように慕う気持ちが強いからかもしれませんね。

スポンサーリンク

猫を呼んで返事をする意味は?

本来、猫同士のコミュニケーションでは、鳴いて返事をすることは少ないそうで、人間とコミュニケーションをとるための手段だと言われています。
たまたま、飼い主さんに呼ばれた時に鳴いたら、遊んでくれたり、ご飯をくれたなど、猫にとって嬉しい出来事があり、それを覚えていて鳴くようになったのかもしれません。
猫自身、お腹が空いていたり、甘えたい、構ってほしいなどの要求や期待がある時には、飼い主さんの呼びかけに、鳴いて返事をすることも多いですよ。
場合によっては、名前を呼ばれても反応が薄いのに、「おもちゃ」「ご飯」などの単語に反応して返事をすることもあります。

また、猫は本当に気まぐれな性格なので、言葉を理解していたとしても、その時の気分で鳴いたり、鳴かなかったりということもあるでしょう。
猫に呼び掛けて無反応のような気がしても、実は、耳やしっぽで返事をしていることもあります!
猫の耳が飼い主さんの方に向いていたり、ピクピクと動いている時には、きちんと話を聞いているというサインです。
しっぽも、左右にゆっくりと振っている時にも、飼い主さんの呼びかけを聞いて、返事をしています。
この時、しっぽの振り方が強かったり、床に叩きつけているような場合には、興奮状態か、ちょっと苛立っている様子なので、そっとしておいてあげてくださいね。

さいごに

猫は自分の名前をわかっているのか、名前を呼ぶと鳴く理由や意味についてご紹介しました。

猫の名前を呼んで返事をする時には、呼ばれたことを理解している可能性が高いでしょう。
名前をきちんと理解していなくても、信頼している飼い主さんから呼びかけられたから、ご飯など、何かを期待して返事をしたということもあります。
また、野良猫に呼びかけて鳴いた場合には、返事というよりも、声に反応したか、威嚇の意味で鳴いていることの方が多いそうです。
猫が鳴いて返事をしていなくても、耳やしっぽで返事をしている事も多いので、確認してみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました