猫の爪とぎの選び方は?最適な場所とおすすめは?

成猫
スポンサーリンク

猫を飼っていると、気がついたら色んなところに爪とぎ跡が残っていて、困ることも多いですよね。
猫が爪とぎをするのは、マーキング行為やストレス発散、遊びなどの興奮をおさえる理由があります。
他にも、古くなった爪を剥がす役割もあるそうです。
ですが、猫の健康を保つためには大切な行為だとはわかっていても、家具や壁などで爪をとがれるのは避けたいでしょう。
爪をといでいい場所として、爪とぎの購入が必要になりますが、飼い猫が気に入ってくれる爪とぎは、どんなものでしょうか?
爪とぎの置き場所や、おすすめについてもご紹介します!

大人の猫に関する色々なことをまとめてます( ?? ω ?? )?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫の爪とぎの選び方は?

猫の爪とぎには、床置きタイプや縦置きタイプ、キャットタワー一体型などの種類があります。
最近では、猫ベッドも兼ねた床置きタイプの爪とぎもあり、インテリア感覚で置いている人も多いようです。
ですが、猫の爪とぎを選ぶ時には、猫自身がきちんと満足して使ってくれるものではないと、結局は他の場所に爪とぎしてしまいます!
例えば、飼い猫がいつも壁で爪をといでいるのに、床置きタイプのものを与えても、壁での爪とぎは止めないでしょう。
同じように、カーペットなど、床で爪とぎをすることが好きな猫に、縦置きタイプの爪とぎだけ与えても、気に入ってくれない可能性があります。
普段の猫の爪とぎの様子を確認して決めたり、床置き・縦置きタイプのどちらも設置してみてもいいかもしれませんね!

キャットタワー一体型の場合、麻ひもがポールに巻き付いている爪とぎが多いです。
お部屋のスペースに余裕があれば、キャットタワーは、猫が遊んだり、リラックスできるスペースにもなるので、便利ですね。

もしも、爪とぎを置いても、猫がどうしても特定の場所で爪をといでしまう場合には、爪とぎ防止シートを貼ってみるといいでしょう。
また、猫が爪をとげないように、物などで塞いでしまう方法もいいようです。

スポンサーリンク

猫の爪とぎの置き場所

猫の爪とぎを置く場合、マーキングの習性を考えて、ドア近くなどの出入り口付近に置くといいと言われています。
また、普段猫がいる場所や猫トイレの近くにも置くといいでしょう!
猫の爪とぎの場所は1カ所だけではなく、複数カ所に分けて置くと、猫も使いやすいです。

猫の爪とぎは、床置きタイプのものなど物によっては、猫が爪をといでいる時に動きやすいことも多いでしょう。
あまり動きすぎてしまうと、猫が使いづらいと感じて、今後使ってくれなくなることもあるそうです!
一般的にどこでも購入できる、複数パックの強化段ボール製爪とぎは、値段も安いので便利ですが、軽いので動きやすくなっています。
爪とぎの下に滑り止めシートをひくか、可能であれば、両面テープなどでしっかり固定してしまうといいでしょう。
縦置きタイプでも、猫の体重によっては、勢いで倒れてしまうこともあるので、注意が必要です。

猫の爪とぎのおすすめは?

猫は、爪とぎに爪のとぎ心地も重視しているようで、猫それぞれに好みがあるそうです。
最近、猫に人気のある爪とぎの素材は、麻縄だと言われています。
爪をといだ時に、丁度いい感じに麻縄に引っかかるのが好みなのでしょう。
麻縄の爪とぎは、ポールに巻き付いてある縦型が多いですが、板に巻き付けたボードタイプもあるようです!
麻縄の爪とぎは、自宅で交換が可能な場合もあり、耐久性もあるので、購入してみてはいかがでしょうか?

一般的に購入できる強化段ボール製の爪とぎも、猫には人気です。
猫が爪をといだ時にカスが出やすく掃除は大変ですが、ベッド型や動物型などの色々な可愛い形もあるので、選びやすいでしょう。
また、使い終わったら燃えるゴミに出せるところが利点になります!

カーペットなど、布製品で爪をとぐのが好きな猫の場合には、カーペット製の爪とぎがおすすめです。
ですが、猫によって興味を示す素材は色々なので、数種類用意して、最終的には猫に決めてもらうといいでしょう。

さいごに

猫の爪とぎの選び方や置き場所、おすすめについてご紹介しました!

猫が、家具や壁に爪とぎしてしまうのは困った癖ですが、与えている爪とぎが気に入らない可能性もあります。
いつもの猫の行動などを観察して、飼い猫に合った爪とぎを与えてあげましょう。
横置きタイプと縦置きタイプを同時に用意したり、違う素材の爪とぎを置いてみてもいいですね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました